
静岡県の田舎に住んでいて、良かったなと思う事
花が安く買えるんですよねぇ(^◇^)
静岡県のこの付近は、花農家さんが多くて
特に島田市やその周辺は、バラ農家さんがとても多いの
農協の直売所に行けば、花売り場が売り場の3分の1位を占めてます
我が家は、仏壇とお墓のお花は半月に1回交換しますし
家の中も、色々な場所をちょっとは飾りたいので
お花が安いのは、本当に嬉しいです
お値段は、この☝写真のバラで180円ほど
サーモンピンクのスプレーバラ2本と、葉物が1本なの

こちらは、表面の花びらがちょっと汚かったので
しっかりとしたハイブリッドのバラ5本で、120円
バラは花びらが多いから、汚い花びらを取ってしまえば
普通に綺麗ですよねぇ♪
お墓用のお花を買いに行くときに、ついでに買ってきちゃいます(*^▽^*)
そういえば、東京にいる長女が帰省してくる度に、花の値段を見てため息
『こういう花を部屋に飾りたいけど、高いのよねぇ…』って
それを見て、心の中で『よっしゃぁ』ってやってしまいましたよ
これが田舎のメリットですよねぇ(≧◇≦)
宜しければ拍手をお願いします♪
実はあまり売ってないかなあ
菊農家が多いので、仏花は良く売ってるけど (笑)
ここらは買うというよりも
貰うことが多いです
貰えるんだけど売ってないから欲しい時には
ちょっと困るんだけどね (笑)
名前: 加夢 [Edit] 2017-01-23 13:53
安いですね。
冬のこの時期は、部屋に明るい花を飾りたいものです。
バラ5本でですよね。
たぶん1本がそのくらいの値段か、もしかしたらそれ以上かも・・。(T_T)
お野菜などは都市より安いですし、もらい物もたくさんなんですが。
名前: miyazyy [Edit] 2017-01-23 13:55
加夢さま
そちらの地方の電照菊は有名ですもの。
とても綺麗ですよね(*^_^*)
こちらは菊も栽培していますが、トルコキキョウやガーベラやバラなど、色々です。
花っていただくときは、持ちきれない程もらいますよね。
我が家も、そういう事ありますよ。
花の命は短いので、そういう時は近所にばら撒きます(^◇^)
名前: カミさん [Edit] 2017-01-23 17:03
miyazyyさま
はい、5本です(*^_^*)
しっかりと太い花首のバラなので、処理をして何日も楽しめています。
バラも長さとかまっすぐでないといけないとかでB品が出やすいので、そういうものはこんな風に直売所で安く売っています。
静岡県は東京や名古屋の大都市に近いからか、花農家が多いんですよ。
名前: カミさん [Edit] 2017-01-23 17:09
名前: nobotanさん [Edit] 2017-01-23 18:58
nobotanさんさま
静岡県は花の栽培が盛んなんですよ。
バラは産出額全国2位、ガーベラ(1位)、トルコギキョウ(3位)ですし、菊なども全国6位。
そのほか、多肉植物専門に栽培している農家さんも多数いらっしゃいます。
そのために、直売所は下手な花屋さん真っ青の状態です(*^_^*)
よりどりみどりの花たちがとても安く買えるので、嬉しいですね。
名前: カミさん [Edit] 2017-01-23 21:02
お花が好きな方には、とっても良い地域ですね
あと、温暖な気候もうらやましいです
大津は、物価は高いような気がしますが
京都に近いし、大阪、神戸、奈良にも日帰り圏内です
遊びに出かけるには、便利でなところですね
名前: ヨッシィー [Edit] 2017-01-23 21:12
こんにちは
農協の直売所でたくさんお花を売っているなんて、夢のよう。
バラは美しく香りもよく大好きですが、あまりにいいお値段で、
特別な時しか買えません。
これで180円とか120円だなんて、すごい!
このお値段なら、惜しげなく普段にも飾れますね。
色が綺麗で、優雅で、お部屋を明るくしてくれますね。
名前: 里花 [Edit] 2017-01-23 21:42
驚くような価格です@_@
うちの方はけっして都会ではありませんが
バラの花1本300円します
羨ましい限りです・・・
名前: マルチ君の母 [Edit] 2017-01-23 22:02
こんばんは
静岡県の方は 花農家さんも多いんですか!!
みかんとかお茶も有名ですよね。
ちょうど娘の地理の勉強で静岡県の台地を答える問題がありました。
お茶で有名な牧之原台地ですよね(^_^)
名前: Bigサオリン [Edit] 2017-01-23 22:45
バラの花好きですが・お高くて買えません。
お安いのですね。良いな(*´∇`*)
いつも花屋さんの前をスル〜しています(´〜`ヾ)
名前: batabatamama [Edit] 2017-01-23 22:55
ヨッシィーさま
大津は若い頃に1度行ったことがあるだけですが、とても良い所でした。
変に観光地化されていないし、それなのに伝統をしっかりと大切に生活していて、落ち着く街並み。
良い所にお住まいですよね。
名前: カミさん [Edit] 2017-01-24 12:34
里花さま
静岡県はバラは全国2位の出荷量、ガーベラなどは1位です。
車で10分くらいの場所に、大規模にガーベラを栽培している農家さんがいて、そこに行くと直売所よりもさらにお得にガーベラが買えます。
花好きにとっては、とても嬉しい場所なんですよ。
名前: カミさん [Edit] 2017-01-24 12:39
マルチ君の母さま
1本300円ですかぁ…(-_-;)
それでは、普段は買えませんね。
この辺りの花の値段は本当に安いので、花屋さんで買う気がしなくなってしまうの。
直売所が下手な花屋さん真っ青な充実ぶりで、しかもやすいのですから。
名前: カミさん [Edit] 2017-01-24 12:45
Bigサオリンさま
まさに地元です(*^_^*)
車でちょっと走ると、牧之原台地の見渡す限りの茶畑。
そこにちょこちょこある温室やビニールハウスが、花農家さんという感じです。
そう考えると、良い環境ですよね(^◇^)
左を見れば富士山ですし。
名前: カミさん [Edit] 2017-01-24 12:49
batabatamamaさま
花農家さんが多いですからね(*^_^*)
直売所の充実ぶりは、すごいですよ。
色々な花の農家さんが、多種多様な花を持ってきていますから。
まさに田舎ならでは、ですね。
名前: カミさん [Edit] 2017-01-24 12:51
こんな美しいバラがそんなに安いのですか。
良心的ですね。
東京にお住いのお嬢さんにとっては
故郷の魅力ということでしょうねえ。
名前: 森須もりん [Edit] 2017-01-24 21:23
確かにお嬢さんが溜息つかれるのも納得です。
でも、お安く購入されてもmちゃんとお花を綺麗にしてあげて飾られるんですものね。
お花も嬉しいと思います。
名前: なっつばー [Edit] 2017-01-24 22:33
静岡といえばお茶、静岡おでん、今は寂れたけどウナギくらいのイメージでした。
すみません!
バラは香りも楽しめて良いですね。
名前: 親父 [Edit] 2017-01-25 10:47
こんなにキレイなバラが100円ちょっとで買えるなんて
静岡に住んでて良いですね~
新茶もありますからね~
こんな気候が温暖なとこに住んでる人々は
大らかななんでしょうね🌹
名前: マキシマス [Edit] 2017-01-25 10:48
森須もりんさま
長女は、常に家の中に花が飾ってある環境で育ったので、東京の部屋にも飾りたいけれど、花屋さんのお花の値段を見てしり込みしちゃうそうです。
まぁ、田舎の花の値段が染みついていますからね(*^_^*)
名前: - [Edit] 2017-01-25 12:19
なっつばーさま
バラは特に、処理をしないと花がすぐにダメになってしまいますからね。
でも、普通の事しかしていませんよ(*^_^*)
ナイフで出来るだけ斜めにカットして、切断面を真っ黒に焼いてから活けるだけ。
汚い花びらを数枚取っても、花びらが多いバラは姿が全然変わらないのは、うれしいですよね。
名前: - [Edit] 2017-01-25 12:24
親父さま
お茶も静岡おでんもウナギも、全部ここの地元の特産品ですよ。
ここは牧之原台地の麓ですから(*^_^*)
隣町にはまだウナギの養殖場があります。
私の子供の頃は見渡す限りの養鰻池でしたが、今は少なくなりましたね。
名前: カミさん [Edit] 2017-01-25 12:28
マキシマスさま
ウフフ、そう言えばこの辺りの人はのんきで天然の人が多いと、外から来た人に言われたことがありますよ。
『あらぁ、そんなことないわよ』と言ったら、『その典型が目の前に…』と言われました。
☝関西から来た人で、口は悪いが良い人です(*^_^*)
名前: カミさん [Edit] 2017-01-25 12:32
バラの公園ありましたよね行ったことがあります
生産者が多いんですね
うらやましいです
清水の農協でも安いところがあるんですが遠いかな
近くのあるとうれしいですね
名前: natutubaki [Edit] 2017-01-25 19:27
natutubakiさま
島田ばらの丘公園、行かれましたか?
そうなんです、バラの生産地をアピールするために作られた公園なんですよ。
わたしも、何度も訪れています。
名前: - [Edit] 2017-01-26 13:00
コメントの投稿