
お正月の鏡餅に入っていた切り餅が、まだ食べてなかったんです(-.-;)
どうして食べようかなぁ
ちっこい切り餅4個とヘソ餅1個
冷凍室を見たら、この前作った『ウグイス梅餅』の残りのアンコを、発見しましたぁ
なので、またまたゆかりを餅に混ぜて、『梅大福』を作ったんです
餅と水をどんぶりに入れて、レンジでチンして、柔らかくしたら、ゆかりを入れてすりこぎで突き混ぜて、柔らかな梅餅を作ります
それでアンコを包み、片栗粉を餅取り粉代わりにまぶしたら、出来上がりですよぉo(^-^)o
皮に練り込んだゆかりが、ほのかな塩味で美味しい~(o^~^o)
けっこう次の日でも、柔らかく食べれますよぉ
宜しければ拍手をお願いします♪
大福ですか!
今食べたいです。明日の試合の為に頑張って練習してきました。
ムチャお腹空いています。
器用な方ですね。
私も見習わないと・・・といつも思います(*´∇`*)
名前: batabatamama [Edit] 2013-03-02 22:25
batabatamama さま
わたしもmamaさまに届けたいです~。
まだ、お餅柔らかいですよ。
明日は、これを軽くあぶっても良いですね。
美味しく出来ましたよ~。
名前: カミさん [Edit] 2013-03-02 22:51
はじめまして
家にあるもので作ったっていうのが、特にすごい(●^o^●)
美味しそうですね~♪
(o^~^o)
この ↑ 顔文字もまた美味しいって感じが出てるって思いました♪
また遊びにきます(@^^)/~~~
名前: わかな [Edit] 2013-03-02 22:54
わかなさま
お菓子はあるもので簡単に、がモットーなんですよ。
ケーキ類も、あっという間に出来るものばかり紹介しています。
身近なミキサーを使ったレシピも結構書いていますので、お試しください。
簡単ですが、お味は保証しますよ(^◇^)
名前: カミさん [Edit] 2013-03-02 23:01
梅大福ですか~
おいしそうですね!!
季節限定商品みたいで お店にありそうですが…売ってないですよね。
和菓子屋さんも開けそうですね~
名前: Bigサオリン [Edit] 2013-03-02 23:26
残りもので ちゃちゃちゃ~って作れるってほんとすごいです。
このような発想が欲しい私です(えへへ)
土鍋ごはんはおいしかったでしょうね~
ご飯がおいしいと 食欲が進み
元気なんだ~とパワーが出てくるように感じます。
私も食べてみたいなあ~
名前: nanami☆ [Edit] 2013-03-03 06:55
カミさんは、何でも簡単そうに作っちゃいますね。
アンコがあれば手軽に出来そうですね( ^(ェ)^ )
名前: しろくま [Edit] 2013-03-03 07:41
読み間違いだといけないので
お伺いしたいのですが・・・
お餅+水でレンチンすると
大福の皮になるのですか??????
激しく目が点のマルチ's母です
名前: マルチ君の母 [Edit] 2013-03-03 07:55
そろそろお汁粉も飽きてきたしどうしようかなって思っていたところだったんです。
大福餅いいですね。
ゆかり買ってきて作ります
名前: honey*caramel [Edit] 2013-03-03 08:36
Bigサオリン さま
確かに和菓子屋さんでは見かけませんね。
梅大福、皮がさっぱりしているので、この時期らしくって良いですよ。
冷蔵庫の残り物で作ったものですが、けっこうおいしいです。
名前: カミさん [Edit] 2013-03-03 08:47
nanami☆ さま
残ったお餅を使っての大福は、わたしの定番なんですよ~(*^_^*)
この時期なので、ゆかりを混ぜ込んで、梅餅にして作ってみました。
土鍋でご飯は、炊飯器に戻れなくなる美味しさですよ。
同じお米かと思っちゃいます。
名前: カミさん [Edit] 2013-03-03 08:50
しろくまさま
なんと言っても、食いしん坊なので…
冷蔵庫にお餅が残っていれば、ぜひ挑戦してみてくださいね。
意外と簡単です。
名前: カミさん [Edit] 2013-03-03 08:53
マルチ君の母さま
そうですね
今回は、最初50ccくらいの水とお餅をチンして、とろとろにしたものにゆかりを振り入れました。
ゆかりを混ぜながら、お餅に水分を含ませていき、水分が足りなければ足して、またチン。
そうして、やわらかいとろっとしたお餅にします。
固まりにくいお餅になるので、朝作っても、夜まで普通に食べれますよ。
名前: カミさん [Edit] 2013-03-03 09:01
honey*caramel さま
冷蔵庫に残ったお餅を、柔らかく突き直すと、色々に楽しめますよ。
熱々を大根おろしに絡めても美味しいです。
名前: カミさん [Edit] 2013-03-03 09:04
こんにちは♪
美味しそう(*゚∀゚*)
あんこがちゃんと真ん中になってる、流石カミさん!!
私作ったら意外とあんこを包むのが難しくって。。。。
旦那に『ナニコレ~』って日本語で返されれしまいました(><)
お餅ちを水につけてレンチンして食べるってことはしていたんですけど突きなおすって発想はしなかった。。。
本当に素敵レシピありがとうございます(*゚∀゚*)
名前: special☆rainbows [Edit] 2013-03-03 12:15
special☆rainbows さま
お餅をちょっと突くと、お水とお餅がよくなじんで、良いですよ~。
アンコも冷凍してから包丁で切り分けて、使用しない分はラップで包んで保存袋に入れて、とすると無駄になりません。
お試しくださいな。
名前: カミさん [Edit] 2013-03-03 12:38
初耳…
切り餅、豆餅が二人分の数個、欲しくないんですよね~(買うな!)
で、へそ餅って?…固まった朴ですが、おせ~手! (真ん中凹んでるのかな)
名前: 朴 狸 髭 [Edit] 2013-03-03 14:44
朴 狸 髭 さま
こちらの呼び方で、書いちゃいましたねぇ(*^_^*)
神棚や仏壇にあげるちっちゃな鏡餅のことなんです。
小さな丸餅の上に、さらにちっちゃなお餅がちょこんと乗っているので、こちらでは『へそ餅』って呼ぶんですよ。
名前: カミさん [Edit] 2013-03-03 16:01
今度作ってみようかな?(^O^)
\(◎o◎)/!・・・ゆかりがなかった・・・。
家にないと結局忘れてなかなか作らないのです・・・。
名前: さわさわっ [Edit] 2013-03-04 09:49
さわさわっさま
意外と美味しいんですよ。
しょっぱさと甘さがいいんです(^◇^)
梅の花の時期に、季節のお餅として作ってみてくださいな。
名前: カミさん [Edit] 2013-03-04 10:22
コメントの投稿