fc2ブログ

報告です

土曜日の夜に、次女が虹の橋を渡りました

10日程前から、食がどんどん細くなり

先週月曜日からは、水しか飲めない状態となり

木曜日には、もう頭を上げることも出来なかったので

抱き上げては、少しづつ水を飲ませて

木曜日からは、わたしが夜もずっとそばについていました

でも、土曜日には水も受け付けなくなり



その夜に夫とわたしに見守られて、静かに息をひきとりました

201807012305425f3.jpg

水曜日の次女です

月曜から水しか受け付けなくなっているのに

こんな感じに、静かに穏やかに少し微笑んでいます

その時が近いのを、自覚しているようで…

夫やわたしが心配しているのが、わかるようで…

目が合うと、幸せそうに微笑むんです

それでも用事で傍を離れると、鼻をならして

傍を離れないでくれと、言うんですよ

なので、とにかく傍にいて頭をなでてあげて

…他に何もしてあげれないのが、辛かったですね

20180701230558564.jpg

しかし、一番辛かったのは長女でしょう

こちらに帰る準備をしている最中に、息をひきとってしまったので

もうちょっと待っててほしかったと、号泣していました

でも、次女は頑張りましたからね

10歳になったばかりの頃、後ろ足の具合がおかしいので病院に行って

『多分ですがDMを発病していると思います』と言われ

どのように進行して、残された寿命どのくらいかを聞き

原因もわからず治療法も有効な薬もない事に、打ちのめされ

それでも、発病して2~3年の寿命のところ

4年近く、頑張って生きてくれました

獣医さんも驚くほどの生命力を、見せてくれたんです

20170612054907ca4.jpg

このブログを見て、次女を応援してくださった皆様

ありがとうございました

最後まで、次女はこんな風に微笑んでくれました

幸せな気持ちで虹の橋を渡って行ったと、信じています


※しばらくブログはお休みします

 まだ、色々な事が頭の中で整理出来ないので

 気持ちが落ち着いたら、またお会いしますね

 本当にありがとうございました



宜しければ拍手をお願いします♪
スポンサーサイト



2018060813250758f.jpg

この間、チョコケーキを焼いて食べたばかりなのに

また作ってしまいました、チョコのお菓子

定番のシリアルバーですよぉ(^o^)/

これも材料があれば、簡単に出来てしまうので

本当に、数か月に1回のペースで作っています

チョコの甘さとシリアルのカリカリが、ホッとするんですよね

いつもの作り方ですけど、書いておきますね

電子レンジにかける時間を気を付ければ、本当に簡単です💛

*材料*
・チョコレート2箱(約100㌘)
・マシュマロ70㌘
・グラノーラ100㌘
・ナッツ50㌘

*作り方*
1)砕いたチョコレートを電子レンジでチンして溶かす
 (夏場1分、冬場2分が目安です)
2)グラノーラとナッツを混ぜ込む
 (このでしっかりチョコと混ぜます)
3)マシュマロを加え、電子レンジでチン
 (30秒ほどでOK)
4)マシュマロがちょっと膨らんで来るので、急いで出して一気に混ぜる
5)型に入れ、広げて空き瓶などで平らに押し固める
 (型にクッキングペーパーを敷いておきます)
6)ある程度冷えたら、切り分ける
7)夏場なので、冷蔵庫でしっかり冷やしておく

※この電子レンジにかける時間は、気を付けてくださいね
 チンする時間が長くなると、チョコは分離したりしますし
 マシュマロは固くなってしまうの

 
※冬場なら室温で十分ですけど、この季節は一度しっかり冷やして固めてくださいね
 そうしておけば、あとから室温の所に置いても大丈夫です(*^_^*) 



宜しければ拍手をお願いします♪

20180622111604b9e.jpg

アジサイたちの剪定が、終わりましたよぉ(^o^)/

切ろうと思ったら雨になったり、用事が出来てしまったりして

気ばかり焦ってしまっていたけれど

やっと切り終わって、肩の荷が下りました

20180622111526a2b.jpg

ほぉら、ガクアジサイもスッキリ(^◇^)

花が咲いていた枝は、ぐっと短く切ってあるので

写真に葉っぱが見えているのは、来年花を咲かせる枝

時期が遅いと、花芽を付けてくれないの

20180622111538fc6.jpg

こっちのアジサイたちは、ドライフラワー予備軍ですよぉ♪

このままの状態で、梅雨明け過ぎまで置いておきます

セミドライの状態になったら、切ってつるしておくだけで

ドライフラワーになっちゃうの💛

どうか、良い具合に乾いてくれますように

どうか、台風の直撃がありませんように

そう願いながら、毎日見てますよぉ(*´ω`*)

201806221115534ec.jpg

玄関前のブルーベリーの実も、だいぶ膨らんできています

あとどの位で色づくのでしょうね?

こちらも毎日、ワクワクしながら見ています

色づく頃は、梅雨明けでしょうか?




宜しければ拍手をお願いします♪

20180616085255430.jpg

週末に、また作ってしまったケーキ

バレンタインの時にもアップしている、チョコケーキですよぉ

何だろう?無性にチョコが食べたくなったんですよね…

なので、もう衝動的に…作っちゃいました

このケーキは、バターや生クリームや卵を使っていないの

そして本当に、あっという間に生地が出来るので

作りやすいんですよね

今回の作り方、書いておきますね

バレンタインの時と、ちょっと変えています


<材  料>
・サラダ油      65g
・酢(家にあるもの) 15g
・冷水       200g
・薄力粉70g
・アーモンドパウダー80g
・グラニュー糖150g
・純ココア20g
・ベーキングパウダー4g
・塩ひとつまみ
・板チョコ2枚
・スライスアーモンド少々

*薄力粉・アーモンドパウダー・砂糖・ココア・BP・塩全て合わせて振るっておく
*板チョコは細かめに砕いておく

①サラダ油と酢を混ぜて白く攪拌し、水を入れてよく混ぜる
②①に振るった粉類を入れて混ぜる
③チョコの4分の3を生地に入れ、型に流し込む
④残りのチョコとスライスアーモンドを上に散らす

*170℃で60分焼いています

20180616085307ee3.jpg

焼きたてを一切れほおばったら

スーッと、『チョコ食べたーい!』という気持ちが消えましたよ(*^_^*)

でも残りを半分、ご近所さんに届けたら

『うわぁ、なんだか無性にチョコが食べたかったの!』と…

ご近所に、チョコ食べたい症候群が流行しているのかしら?




宜しければ拍手をお願いします♪

20180614154118f57.jpg

我が家のカシワバアジサイは、今はこんな感じです

花も咲き終わって、最終形態ですよぉ(^o^)/

最後はこんな風に、花全体がピンク色に染まるの

2018051712440820b.jpg
20180605121659b80.jpg

咲き始めと、この前の状態がこちら

こんな風に変わっていくんです

真っ白の花の時も好きですけど

こんな風にピンクに染まった今の姿も、良いなって思います

でもこの色合いになったら、そろそろ剪定の時期

名残惜しいけれど、来年綺麗な花を咲かせるために切らないとね

明日、雨の前に切ろうと思います


宜しければ拍手をお願いします♪

2018061217254147a.jpg

梅雨時に咲く花は、アジサイばかりではありませんねぇ

そう、梅雨の我が家の庭を彩るもう一つの花

それはアガパンサス

鮮やかな青紫の花が、とても綺麗です♪

201806121725304e3.jpg

今日は、梅雨とは思えないカンカン照り

それでもすっと花首を立てて、みずみずしさを失いませんよ

アジサイたちなんて、なんだかショボンとしちゃっているのに…

晴れた日も雨の日も変わらない姿の花も、ちょっと珍しいですね

この家を建てる時、義父母の家のアガパンサスを株分けして

庭に植えたんですよね

それからずっと、この庭で咲いてくれています

この花も、強い花ですよね

ほったらかしの我が家で、けなげに咲いています




宜しければ拍手をお願いします♪

20180608132453b0a.jpg

梅雨入りした日が、ちょっと肌寒い日だったので

ついつい焼いてしまいました、クランブルアップルタルト

…なんて書けば、すごく頑張ったように見えますが

材料は、全部冷蔵庫の中にあるもの

クランブルも、冷凍しておいたものを使ってます

寒い季節に作った煮リンゴやリンゴバターも

こうやって色々に使っているので、そろそろ少なくなってきました

でも、もう少しすればブルーベリーやブラックベリーが実って

また冷蔵庫の中は、瓶で埋まるのでしょうね

夏場は、冷蔵庫に入れるものも増えるので

夫に『冷蔵庫の中、空けてくれない?』って言われないかと

ちょっとビクビクしています(-_-;)




宜しければ拍手をお願いします♪